今日は、メール関係で連絡先のグループ分けとフォルダの作成についてです。
まず、グループ分けから・・・
まささんも
iPhoneのことが気になるらしく、いろいろなお話をメールでさせてもらってますw ← 多分、まささん、近いうちに買うんじゃないかな?w
そこで、話題になったのがグループ分けのこと。
見る限りではできないんですよね・・・ そのことをまささんにメールすると調べてくれました^^
そのHPを見てみると、私はアドレス帳の同期なんかをOutlook Expressでしていたのですが、Outlook2003(2002までは対応してないそうです)だと、連絡先のグループ分けが反映されるそうです。
遅勤だったのでゆっくりできなかったということもあり、今日、挑戦してみることに!
iPhoneの中には既にアドレス帳が整備されているので、
iTunesの情報⇒アドレスデータのアドレスデータを同期でOutlookを選択するだけでそれらがOutlook2003に登録されました^^
あとは、Outlook2003の連絡先で右クリックしてフォルダの作成をして、作成したフォルダに連絡先を振り分け、再度、
iPhoneと同期させるとグループ分けの完了!
同期後、
iPhoneで連絡先を見てみるとすべての連絡先の左上にグループというものが追加されていて、それをタップするとグループ分けされた連絡先が表示されました^^
それをみてから思ったこと・・・
私はauの携帯でも五十音順に表示させていたのでデフォルトでも問題なかったようです^^;
ただ、「 着信音の設定をグループ毎にしていたので便利かも? 」 と思ったのですが、着信音は1人ずつ選択しないといけないようです^^;
次にフォルダの作成。
これも、Outlook2003を使って行います。
Outlook2003でアカウントの追加を行い同期させます。
作成したアカウントが表示され、その下にDeleted Massages(ゴミ箱*)、Drafts(下書き*)、Sent Messages(送信済みメッセージ*)、受信トレイ(受信*)、迷惑メール(迷惑メール*)というフォルダが作成されています。
そこにフォルダの作成でフォルダを作り、メールを移動したあと更に同期させると
iPhoneにも反映されています^^
ということは、Outlook2003でメールを作成しDraftsに保存後、
iPhoneに同期し、
iPhoneから送信するということもできるんですねw
PCでメールの作成できたらかなり楽かも?^^;
あっ。着信音のことで1つ・・・
着信音は電話のみ反映され、メールでは反映されません・・・
今後、できたらいいんだけど、PCと同じような仕様ってことは無理っぽいかしら?(;´д⊂)
*説明
Deleted Massages、Drafts、Sent Messages、受信トレイ、迷惑メールのあとの括弧内の表示は
iPhoneでの表示です。
参考にさせていただいたサイト様
価格.com様
コミュニティOKWave様